ブログ
笑顔つくる練習

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
マスク生活が長びいたせいか
笑うことが下手になってきました。
笑うつもりでいるが、
目がぜんぜん笑ってなかったり
顔が引きつって変顔になったりで、
表情がかたまってしまいます。
写真を取ってもらったり
自撮り写真をとったりして
写っている自分を見ると
なんか怖い!
無理して笑顔をつくってるのが
バレバレです。
あ〜、お客様にもこんなふうに見えるだろうなぁ、と思うとうーむ、いやだ。
マスクしてもちゃんと表情や笑顔がつたわるように、笑顔つくる練習をしてみました。
無理して笑顔をつくる…は
力が入りすぎて顔をひきつるので
力をぬく。
優しく口角とほほを斜め上にあげる。
この2点を意識することで
ずいぶん自然な笑顔になれるんだなと、練習して気づく。
今度のフラダンスのステージの時も応用してみようと。
ミニチュア世界一周の旅in東武ワールドスクウェア

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
遅めの夏休みを2日間とらせていただきまして
やってきたのは
栃木県日光市にある東武ワールドスクウェア。
ミニチュアの世界一周の旅へ出発!笑
ミニチュアの旅を終えて電車に揺られながら向かったのは川治温泉。
ゆっくり温泉につかって、美味しいもの食べて、湯巡りと川沿い散策を満喫した短い夏休みはあっという間にすぎ、明日からまた仕事です。
左手使いへチャレンジ

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
左手を意識して使う
マイプロジェクト(笑)を
今週からはじめました。
意識をすると
たくさんのシーンで左手が使えると気づくこと多々あり
歯みがきや、ドライヤー・髪の梳かし、フローリング掃除、風呂・トイレ掃除などなど。
左手で文字書きにも
チャレンジしてみました。
左手使い、はじめはうまくできなくてあたりまえで、今は体感的に楽しんでいるよう。きのうより今日、今日より明日、変化を楽しみたい。
寝ちがえと足指の不思議な関係

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
ひと月前に左側の首を寝違えてしまいました。首を動かせるたびに痛いし、痛みで首を動かせなく、とても辛い思いをしました。
ちょうど同じ時期に、右足の人差指と中指あたりに違和感が生じて、しびれや激痛はないものの、圧迫感というか、もんだりさすったりすると良くなったり、変だなぁと思っていました。
首の寝違えは少しずつストレッチをして可動域がひろがるように毎日動かしていたら約3週間後には痛みがほぼ消えて自然に治り、
すると足指の痛みもいつの間にか消えて、いまはなんともないです。
よくからだの不調は足裏の反射区を刺激して改善する、といいますが
足の2指〜3指あたりと首はどうも反射区ではないようです。
病院で検査を受けたわけではないので因果関係はわかりませんが
寝違えが治ったら足指の痛みも治ったという不思議。
左利きは損?得?

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
3年ぶりに規制なしのお盆休みとあって、思い思いのお盆休みではなかったでしょうか。
昨夜のNHKラジオ深夜便は脳内科医加藤俊徳さんへのインタビュー、「左利きは損?得?」の内容で放送されました。
途中から聞いたので前半は聞き逃しましたが、後半は右利きの人は積極的に左手を使って、ほぼ休眠状態?にある右脳を刺激して活用しましょうという主旨でした。
右利きの人は基本的に左脳を多く使い、右脳は眠らせているんだそう。
へぇ〜、そう?!
右脳は想像力や記憶力、イメージ力、ひらめきをつかさとる脳。
そういわれてみると私は99%右利きなもので、確かに想像力やひらめき、イメージ力がなくて、どうしてだろうと常々思っていました。
まさに右脳をほぼ眠らせていたからだと、目からうろこが落ちました!
しかも脳トレは年齢と関係がないともお話しされて、いくつになっても脳は鍛えられ、活用できるんだとか。
勇気づけられました(笑)
早速今日から左手を使うように意識
し、加藤先生おすすめのスイッチを左手で消すことや、いきなり箸はハードル高いのでフォークを使う場合は左手で。
左利きの人は得だなぁ!とお話しを聞いてなるほど納得しました。
あきらめた矢先に咲いてくれたルリマツリ

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
わが家にやってきた初年度の昨年は次々と花を咲かせて楽しめてくれたのだが、冬を越し春になっても、
夏が来ても咲く気配を見せなかったルリマツリ。
初心者でも育てやすいのよ〜とすすめられ、ならば私もできるかもよ〜とその気になって買ってきたのが昨年の春先です。
わが家に来る前の花屋さんでは手入れがよほど行き届いたのだと思う。春先から秋口まで次々と花を咲かせたものだから、やはり専門家による手入れはすごい!と、2年目でなかなか花を咲かせてくれないルリマツリを見るたびに、そうつぶやく。
今年はだめかぁ〜、背だけが伸びて枝だけが増えるだけかぁ。。。
ところが、8月になってツボミがあちらこちらにできていた!数えると6個も。
こまめに水やりや肥料を与えた甲斐があってついに花を咲かせてくれました。努力が報われた思いです。
ブルーの花びらが涼しげで愛おしくてずって眺めていても飽きない。
まぁ花を咲かせてくれたのは嬉しいが、なぜ春先ではなく夏真っ盛りなのか、花期は9月ごろまでと聞いたから、あと少ししか楽しめないのかなどいろいろ疑問が湧いてくる。
花が終わったら冬越しと来年の準備を、今年はちゃんとやろうと思う。