ブログ
美容を損ねるオトガイ筋のハリ

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
こんにちは。
梅雨のしとしと雨とは感じが違うこのごろの梅雨。きょうはひと休みだろうか。
オトガイ筋のはり(発達)は無意識のうちにつくっています。
オトガイ筋は下唇とあごの間にある、口を閉じたり、下の歯を動かしたりするときに使う筋肉。
このオトガイ筋の特徴は、無意識につくってしまう。ようは、クセですね。
エステのトリートメント中で、リラックスされているときもオトガイ筋に力が入っているのをよく、目にします。
無意識につくるといっても、意識をすればそこから改善につながりますから、まずは意識すること。
次に、できてしまった筋肉のハリ感は、ほぐしましょう。
親指の腹をオトガイ筋にあてて、くるくる内回り、外回りを5回ずつやさしくほぐすようにする。
これであなたのお悩みはひとつ減るかもしれません。取り入れてみましょう。
フラノートを手作りしてみたら

浦和・佐伯式フェイシャルエステ専門サロン☆@サロン・ド・ミュゲです。
こんにちは。
かねてからフラダンスやってますよっと、ことあるごとにアピールしてきましたが、
このたびフラノートを手作りしてみました。
世の中にはフラノートらしきものが通販やテンプレートなど、あふれている、という事実を知りました。
ならつくることだってできる、はず。
会社員を辞めてからエクセルを使うことはめっきり減りましたが、記憶をたどりながらなんとかそれらしいノートが完成!
急にフラノートはなぜ?
自分で振りを書くと覚えるのも早く、もっと練習に集中できるから、今度レッスンのときに書き方をやりましょう、とおっしゃる先生。
確かにそうかもしれないが、
私絵がすごく苦手で、ほんとうに自信がない!
まあ、せっかくなんだから、レッスン中やるわけだし、できないからって私だけ別メニューなのも嫌だし。
先のことは誰にも分からない。
フラの絵がきっかけで、絵が好きになり上手になることだってありえるかも。ないない笑
手作りフラノート。
○は頭部をイメージし、目線や腕、ハンドなどが頭部を中心に書けるというのがノートの基本。
先生のテキストにはそうなってるから笑。
どんなノートになるのだろう、楽しみだ。